2024.11.28
#35 統合ダッシュボードが更にパワーアップしました

目次
開く
こんにちは、ES/1 Shelty担当の瀬成です。
今回はV2.8.0で強化される統合ダッシュボードの機能についていくつかご紹介します。
統合ダッシュボードに「お気に入り」が追加されました
V2.8.0から統合ダッシュボードの一覧に「お気に入り」が追加されました。
星マークをクリックすることでダッシュボードをお気に入り登録することができます。
お気に入り登録することでダッシュボード一覧の上の方へ優先して表示されるので、頻繁に使うダッシュボードはぜひお気に入り登録をしましょう。


V2.8.0からの統合ダッシュボード一覧
お気に入りに加えて、ダッシュボード名など各項目でソートやフィルターもできるようになりました。
これにより複数のダッシュボードを作成しても、目的のダッシュボードにすぐに、簡単に、素早くたどり着くことができます。


ダッシュボード名を「IIMオンライン」でフィルターした場合
統合ダッシュボードでの表現方法が増えました
まずは以下のダッシュボードをご覧ください。
V2.8.0で追加されたダッシュレットを使用することで、このような表現ができるようになりました。
ここからは追加されたダッシュレットについて説明します。


V2.8.0で表現できるダッシュボード
シングルメトリック
シングルメトリックでは「秒あたりトランザクション要求件数」「応答時間」「特定ホストのCPU使用率」といった重要な指標を表示するのに適しています。
シングルメトリックで表示している値はデフォルト設定の場合、直近の5分間の値を表示しています。


「シングルメトリック」のダッシュレット


シングルメトリックの設定
非時系列グラフ
横軸が時間ではない、非時系列グラフでは以下のような表現が可能です。
-
棒グラフ
-
折れ線グラフ
-
円グラフ
-
複合グラフ(棒+折れ線)


「非時系列グラフ」のダッシュレット
横軸には、ホストなどの「インスタンス」単位か、CPU使用率などの「フィールド」単位かを指定することができます。
例えば「インスタンス」単位でホスト毎のメモリ使用率・CPU使用率を並べることで、どのホストで最もリソース負荷が高いのか、一目で分かります。


「インスタンス」単位の複合グラフ
「フィールド」単位では「応答時間の度数分布」を並べることで、IIMオンラインというシステムで実行されたトランザクションの、ほぼ全てが応答時間1秒以内であることがすぐに分かります。


「フィールド」単位の棒グラフ
ノート
ノートではリッチテキストでの表現に加えて、URLを指定することでリンクの他、画像を貼り付けることもできます。
ここでは、グラフだけでは表現できないようなシステムの構成図やダッシュボードの見方を載せることをおススメします。


「ノート」のダッシュレット


ノートの設定
最後に
V2.8.0でパワーアップした統合ダッシュボードのご紹介は以上になります。
ぜひ日々の運用監視業務にES/1 Sheltyをご活用ください。
コメント一覧

執筆者
K.S.
営業技術本部 技術統括部 顧客サポート部
技術的な専門知識を活かし、製品の設計から市場投入までをリードしている。
関連記事
-
#44 AWS ECSのパフォーマンス情報を追加しました
2025.04.03
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#AWS
#V2.9.0
V2.9.0から対応するAWS ECSのパフォーマンス情報取込み機能についてご説明します。
-
#43 V2.9.0 新たな分析機能をリリースしました
2025.03.25
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#V2.9.0
V2.9.0でリリースされる「誰でも分析ができる」を実現する、シナリオ型の新しい分析機能ついてご紹介します。 ポイント①:IIMのSEが性能分析をする際によく見るグラフやテーブルを見やすいレイアウトで表示しています。 ポイント②:分析時のチェックポイントや次に見るべき画面の情報とリンクもあり、迷わず分析ができます。
-
#42 .NET 8.0のデータが収集できるようになりました!
2025.03.18
#性能管理
#ES/1 Shelty
#ES/1 Shelty新機能紹介
#V2.9.0
V2.9.0で .NET 8.0のデータが収集できるようになりましたので紹介いたします。