2025.01.16
先輩社員|H.O.
製品のさらなる進化に貢献したい!

2024年入社
名桜大学 国際学群 国際学類 情報システムズ専攻
技術サービス統括部
IIMへの入社の決め手を教えてください
理由は主に3点あります。
1点目は、「販売とはサポートである」という信念に共感した点です。
私自身、塾のアルバイトで学生一人一人に合わせた指導に注力した経験から、誰かを支えることにやりがいを感じる性格だと考えたため、IIMを志望し、そして現在の職種を選びました。
2点目は、技術力と共に、寄り添い力や人間性を重視している点です。
IIMであれば、デジタル変革に対応するための技術の専門性に加えて、顧客や関係者との信頼関係構築に必要不可欠な人間性の両方を高めていける環境があると感じました。
3点目は、豊富なノウハウや知見を基盤とした、事業の多角化に魅力を感じた点です。
私自身、大学時代の卒業研究で画像処理技術の活用を検討しており、その可能性を実感していることからも、現在の職種だけでなく、動画解析系の新規事業にも魅力を感じました。
将来は顧客を第一に考えたサポートに徹すると同時に、常に最先端技術を学び続けたいと考えています。
IT業界を志望した理由を教えてください
幼い頃からパソコンやインターネットに触れる機会が多く、この体験が自然とITに興味を持つきっかけになったと思います。
さらに、スマートフォンの普及によって多くのサービスがデジタル化され、人々の生活様式も大きく変化していくなどと、技術の進歩とともに生活が便利になっていく実感がありました。このような社会への影響力を強く感じたことから、人々の生活をより便利で快適なものにしていくIT業界に関わりたいと思うようになりました。
また、IT業界は急速な技術革新が日常的に起こる環境だと感じます。このように業界全体が進化し続ける環境の中で、私自身も常に新しい知識とスキルをアップデートし続けて成長したいと感じたためです。
仕事の内容とおもしろさを教えてください
ソリューションエンジニアの業務内容は、主に以下の2つに分けられます。
①プリセールス活動:
営業の方々と連携し、契約前のお客様に対して課題をヒアリングし、課題を解決するための適切な提案や製品の導入支援を行います。
②カスタマーサクセス活動:
契約後も顧客との関係性を構築し、製品を最大限に活用できるよう継続的に支援します。具体的には、製品活用のためのデモンストレーション、設定作業の支援、定期的な活用状況のヒアリングやさらなる活用方法の提案など、顧客が製品を効果的に活用できるようにサポートします。
現在、私は先輩方のアポイントに同行させていただいていますが、お客様や先輩方が話す内容や用語を少しずつ理解できるようになる感覚があり非常におもしろいです。
学生へのメッセージをお願いします。
就職活動は、自分自身のことを知る良い機会だと思います。正直、これから先ここまで自分のことを深掘りする機会は多くないはずです。今、多くの企業や人と出会って色々な価値観に触れる中で、自分自身の軸や価値観がより明確に理解できるようになるのではないかと思います。
選考では、期待通りの結果にならないこともあるかもしれません。ですが、それは企業と自分の相性が合わなかっただけで、あなた自身の考え方が否定されたわけではないです。むしろ、自分の軸を貫いて、本当に合った企業に出会うために必要だったんだと前向きに捉えて良いと思います。
周囲の意見が気になる時も、自分が遠回りしていると感じる時もあるかもしれませんが、ぜひ焦らず自分のペースで進めてください。
そして、自分自身の価値観を大切にし、自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています!
Related Article
おすすめ