目次
開く
皆さまこんにちは、IIMサポートチームです。
このブログではDynatraceのTips等、気軽に読めて皆さまのお役に立てるようなコンテンツを配信してます。
今回は Dynatraceの意外な拡張機能、ファイルとフォルダーをモニターする拡張機能「Filesystem monitoring」 を紹介します。
*文中、斜体になっている単語はDynatrace画面上/ドキュメント内で使用される用語となります
例)Service、Host など
*青色の色掛部分は操作対象のボタンを表しています
拡張機能とは
-
Dynatraceのサポートテクノロジは公式ドキュメントに記載されていますが、サポート外のテクノロジでも拡張機能によりサポートしているものもあります。
-
Dynatrace Hubに多数の拡張機能が収録されていますので、是非アクセスいただければと思います。
拡張機能 Filesystem monitoring
気付かないうちにファイルやフォルダー内が肥大化し慌ててファイルを削除した経験はありませんか?
一般的にサーバーのディスクはドライブやパーティション単位でモニタリングする事が多いと思います。
この拡張機能は、さらにフォルダーやファイル単位でモニタリングできますので、普段見落としがちなサーバーのData領域やログ領域の状態を可視化するのに役立ちます。
OneAgent の拡張機能ですので、Host unit ライセンスのみで利用可能です。
例えばこんな使い方ができます
指定したファイルのサイズや、指定したフォルダー内に保管された合計のファイルサイズ・ファイルの数を計測できますので、下記のような監視を行う事ができます。
-
-
/var/log/myapp 内のログ ファイルの数をカウント
-
c:\temp 内のログファイル(*.log)の数をカウント
-
/var/log/myapp およびサブディレクトリ内のログファイルの数をカウントする
-
/tmp 内の mydir ディレクトリの有無
-
/var/log/myapp 内のすべてのファイルの合計サイズ
-
特定のファイルサイズを監視する設定例
特定のファイルサイズを1分間隔で監視する設定例は以下です。


#49-特定のファイルサイズの監視
監視スケジュール設定
スケジュールを設定しないデフォルト設定では24時間365日監視します。
営業時間中のみモニタリングする等、モニタリングする曜日や時間を詳細に設定する事もできます。


#49-監視スケジュールを営業日のみで設定
機能有効化と設定方法等の詳細情報
詳細情報については、[Dynatrace menu] > [Manage] > [Dynatrace Hub]の検索窓より”Filesystem”と入力してこの拡張機能にアクセスする事ができます。


#49-拡張機能へのアクセス
Dynatrace Hubにはこれ以外にも多くの拡張機能が登録されていますので、今後もDynatraceの拡張機能をこのブログで紹介する予定です。
関連リンク:
Dynatrace Extensions - Dynatrace Docs
Filesystem monitoring monitoring & observability | Dynatrace Hub
#49 ファイルとフォルダーをモニターする拡張機能 については、以上となります。
お読みいただきありがとうございました!
※記事執筆時 Dynatrace SaaS Version:1.279
コメント一覧

執筆者
T.S.
営業技術本部 技術サービス統括部 技術サービス2部
関連記事
-
#62 日本企業におけるOneAgentのアップデート方法 その2
2025.02.03
#Dynatrace
#管理
#Tips
#OneAgent
前回の記事で、日本企業においてはEnvironment 全体のアップデートは無効化し、各Hosts は手動でアップデートする設定が一般的とお伝えしました。 この設定での運用で基本的には問題ありませんが、いざ運用してみると落とし穴があります。 今回はその落とし穴についてもう少し詳しくお伝えしていきます。
-
#61 日本企業におけるOneAgentのアップデート方法 その1
2025.01.06
#Dynatrace
#管理
#Tips
#OneAgent
DynatraceのAgent (OneAgent )をアップデートする際の注意点について複数回にわたってご紹介します。 今回はDynatrace上で選択できるOneAgent のアップデート方法についてご紹介します。
-
#60 リクエストを分析する-Multidimensional analysis-
2024.12.02
#Dynatrace
#管理
#Tips
#分析
#運用
#OneAgent
Multidimensional analysisの概要とデフォルトのビューについてご紹介しています。 MDAを活用して分析を行ってみてください!